神戸の都心からすぐ、豊かな自然と、悠久の歴史、すばらしい景色が楽しめる摩耶山のポータルサイトです。

Calendar


7月
8
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
7月 8 終日

六甲山の探索者 弐之挿話
The Explorer of Rokko Mountains Episode 2
六甲龍神伝承Ⅱ
水之神雨散霧消[The Disappeared God of Water]

水之神(龍神様)が降臨地より忽然と姿を消した。
時を違えず、六甲山地には大雨が降り続き、あちらこちらの山が崩れ、木々は倒れ、鉄砲水が発生した。
民人たちが茫然自失となるなか、「六甲山の探索者」のもとへあの方から手紙が届く。
“水之神を鎮めるため、どうか私の失われた「言之葉」を探してください”

【失われた言之葉探索への道】

①言之葉の封書(下記参照)を手に入れよう
②封書の中に入っている「言之葉の書」をもとに、言之葉が隠された場所を巡ろう
③集めた言之葉(キーワード)から、水之神への伝文(メッセージ)を完成させよう
④封書のQRコードを読み取り、完成した伝文を報告しよう
⑤正解者には「探索の証」として「水之神からの伝文」をお送りします
⑥正解者の中から抽選で10名様に、「摩耶山おたのしみセット」が当たります

さあ! 言之葉の探索に出発しましょう!

■言之葉の封書
大人(中学生以上)1,200円、子ども600円
内容:
・「六甲山の探索者 弐之挿話」探索の注意点と手引き
・言之葉の書
・摩耶山伝承集
・坂バス乗車券
・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!)
・鉛筆(クリップペンシル)
・持ち帰り用ゴミ袋
※まやビューラインに乗車の際は別途乗車料が必要です

販売場所:
・WEB購入はこちらから(発送に数日かかる場合があります)
・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み)
・monte702(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み)
・西灘文化会館(灘区倉石通2丁目2-29 灘中央筋商店街内/土日祝定休)

■開催期間
令和3年5月15日(土)~令和3年7月31日(土)
言之葉の封書の販売開始も5月15日から
解答締め切り:令和3年8月8日(日)

ツアーもおすすめです。
■水之神雨散霧消ガイドウォーク
摩耶山の案内人によるガイド付きツアー
5月16日(日)~6月4日(金)までの全日(火曜定休)15:00~17:30ころ
開催人数:1名〜6名(※前日までに要申込)
詳細はこちらから

■開催場所
摩耶山周辺

■趣旨・目的
「六甲山の探索者 弐之挿話」は、坂バス、まやビューラインから繋がる摩耶山を舞台とした「探索ハイキング」という新しい山行の楽しみ方のご提案です。失われた「言之葉」の探索を行うとともに、坂バス、まやビューライン及び摩耶山の豊かな自然環境、歴史や伝承も併せてお楽しみください。

■所要時間
4時間程度(乗車時間含む)
※まやビューラインは、定休日の他、強風等により臨時運休する場合があります。
まやビューラインのアクセスや運行情報→『六甲・まや空中散歩』

■注意点
・monte702が休み(火曜定休、祝日の場合は翌日休)の場合、探索に必要なキーワードの一部を見つけることができません。悪しからずご容赦願います
・歩きやすい靴、服装で探索してください。また山上の気温は、市街地と比べ平均5℃程低いと言われています。体温調節ができるよう、上着があると便利です。
「六甲山の探索者 弐之挿話」の詳しい注意点

■主催
一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社

■協力
灘区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺

■問い合わせ
「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み)
※壱之挿話「六甲龍神伝承」バックナンバー販売決定!


森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
7月 8 終日

【 森の中のあじさい散策 】
木々の緑がいっそう深みを増してきた広大な園地では、25種・350品種・約5万株のアジサイがたくさんのつぼみを抱えて開花を待っています。期間中は、幻の花といわれた六甲の名花シチダンカ、六甲ブルーに輝くヒメアジサイ、球状のつぼみをつけるタマアジサイなど多くのアジサイを見ることがで
きます。
「森の中のあじさい散策」期間中は、普段は見られない珍しい種類のアジサイを集めたアジサイ苗畑の通り抜けや、森林あじさい講習会などのイベントも開催します。

■開催期間:2021年6月12日(土)~7月18日(日) ※期間中無休
■開園時間:8:00~17:00まで 土曜・日曜は18:00まで(入園は閉園30分前まで)
■場所:神戸市立森林植物園
※くわしくはこちらへ
※期間中に浴衣で入園された方はペアで入園料が無料。
※交通:期間中は神戸市バス25系統の増便あり。

 


7月
9
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
7月 9 終日

六甲山の探索者 弐之挿話
The Explorer of Rokko Mountains Episode 2
六甲龍神伝承Ⅱ
水之神雨散霧消[The Disappeared God of Water]

水之神(龍神様)が降臨地より忽然と姿を消した。
時を違えず、六甲山地には大雨が降り続き、あちらこちらの山が崩れ、木々は倒れ、鉄砲水が発生した。
民人たちが茫然自失となるなか、「六甲山の探索者」のもとへあの方から手紙が届く。
“水之神を鎮めるため、どうか私の失われた「言之葉」を探してください”

【失われた言之葉探索への道】

①言之葉の封書(下記参照)を手に入れよう
②封書の中に入っている「言之葉の書」をもとに、言之葉が隠された場所を巡ろう
③集めた言之葉(キーワード)から、水之神への伝文(メッセージ)を完成させよう
④封書のQRコードを読み取り、完成した伝文を報告しよう
⑤正解者には「探索の証」として「水之神からの伝文」をお送りします
⑥正解者の中から抽選で10名様に、「摩耶山おたのしみセット」が当たります

さあ! 言之葉の探索に出発しましょう!

■言之葉の封書
大人(中学生以上)1,200円、子ども600円
内容:
・「六甲山の探索者 弐之挿話」探索の注意点と手引き
・言之葉の書
・摩耶山伝承集
・坂バス乗車券
・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!)
・鉛筆(クリップペンシル)
・持ち帰り用ゴミ袋
※まやビューラインに乗車の際は別途乗車料が必要です

販売場所:
・WEB購入はこちらから(発送に数日かかる場合があります)
・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み)
・monte702(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み)
・西灘文化会館(灘区倉石通2丁目2-29 灘中央筋商店街内/土日祝定休)

■開催期間
令和3年5月15日(土)~令和3年7月31日(土)
言之葉の封書の販売開始も5月15日から
解答締め切り:令和3年8月8日(日)

ツアーもおすすめです。
■水之神雨散霧消ガイドウォーク
摩耶山の案内人によるガイド付きツアー
5月16日(日)~6月4日(金)までの全日(火曜定休)15:00~17:30ころ
開催人数:1名〜6名(※前日までに要申込)
詳細はこちらから

■開催場所
摩耶山周辺

■趣旨・目的
「六甲山の探索者 弐之挿話」は、坂バス、まやビューラインから繋がる摩耶山を舞台とした「探索ハイキング」という新しい山行の楽しみ方のご提案です。失われた「言之葉」の探索を行うとともに、坂バス、まやビューライン及び摩耶山の豊かな自然環境、歴史や伝承も併せてお楽しみください。

■所要時間
4時間程度(乗車時間含む)
※まやビューラインは、定休日の他、強風等により臨時運休する場合があります。
まやビューラインのアクセスや運行情報→『六甲・まや空中散歩』

■注意点
・monte702が休み(火曜定休、祝日の場合は翌日休)の場合、探索に必要なキーワードの一部を見つけることができません。悪しからずご容赦願います
・歩きやすい靴、服装で探索してください。また山上の気温は、市街地と比べ平均5℃程低いと言われています。体温調節ができるよう、上着があると便利です。
「六甲山の探索者 弐之挿話」の詳しい注意点

■主催
一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社

■協力
灘区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺

■問い合わせ
「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み)
※壱之挿話「六甲龍神伝承」バックナンバー販売決定!


森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
7月 9 終日

【 森の中のあじさい散策 】
木々の緑がいっそう深みを増してきた広大な園地では、25種・350品種・約5万株のアジサイがたくさんのつぼみを抱えて開花を待っています。期間中は、幻の花といわれた六甲の名花シチダンカ、六甲ブルーに輝くヒメアジサイ、球状のつぼみをつけるタマアジサイなど多くのアジサイを見ることがで
きます。
「森の中のあじさい散策」期間中は、普段は見られない珍しい種類のアジサイを集めたアジサイ苗畑の通り抜けや、森林あじさい講習会などのイベントも開催します。

■開催期間:2021年6月12日(土)~7月18日(日) ※期間中無休
■開園時間:8:00~17:00まで 土曜・日曜は18:00まで(入園は閉園30分前まで)
■場所:神戸市立森林植物園
※くわしくはこちらへ
※期間中に浴衣で入園された方はペアで入園料が無料。
※交通:期間中は神戸市バス25系統の増便あり。

 


ヒンメリ部 @ 摩耶ビューテラス702(星の駅2階)
7月 9 @ 11:00 AM – 1:00 PM

摩耶山に「ヒンメリ部」ができました。

アウトドアクラフトで人気のヒンメリつくり。フィンランドの伝統装飾「ヒンメリ(HIMMELI)」をつくろう。ヒンメリとは 麦わらをつないで作る幾何学模様のモビールです。フィンランドでは幸せを呼ぶ光のモビールと言われています。思い思いに色々な形を!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒンメリ部
☆開催日 上記をご確認ください
☆時 間 11:00〜13:00
☆場 所 摩耶ビューテラス702
☆参加費 1500円(材料費込)+カフェで1オーダー
☆定 員 4名様
☆お問合せ/ご予約 お気軽にどうぞ
アウトドアクラフトのFacebookページ
メール info☆mayasan.jp(☆を@に変えてください)
お電話 078-882-3580(monte702)まで
ネット こちらからお申込ください

講師momoさんが育てた麦わらで作ります。麦のエネルギーをいっぱいもらいましょう!太陽の光に輝くヒンメリは本当に美しいです。オリジナルヒンメリをぜひご家庭に。ご参加お待ちしています。


苔テラリウム[Moss苔インテリア] @ 摩耶ビューテラス702(まやビューライン星の駅2階)
7月 9 @ 11:00 AM – 1:00 PM

ファンタジーな苔テラリウムを作りましょ♪
可愛い卵型のガラスの花器に、オリジナルの土を層にして入れたら、
緑美しいホソバオキナ苔をベースに希少なオオカサ苔など、
数種類の苔で森や草原に見立てて景色を作っていきます。
トマスゴンサガ産の水晶や日本の溶岩石を配置して奥行きをだすと最後に、
オリジナルのガラスオーナーメントから好きなものを選んで、
ファンタジーな世界観を演出して頂きます♪

【2021年の予定】
⚫︎  5月  7日(金)
⚫︎  6月16日(水)
⚫︎  7月  9日(金)
⚫︎  8月  5日(木)→8月19日(木)日程変更しました
⚫︎  9月  3日(金)
⚫︎11月12日(金)
⚫︎12月18日(土)
※予定のため日程が変更する場合もあります

●時間:11:00〜13:00
●場所:摩耶ビューテラス702店内(まやビューライン星の駅2階)
●参加費:2,900円+カフェで1オーダーしてください
(参加費に講習料、卵型ガラス花器、土と砂、苔、トマスゴンサガ産水晶or国産溶岩石、持ち帰り箱、台紙、紙袋が含まれます)
※当日受付にてお支払い下さい
※別途ガラスのオーナメント代は当日各自お好きなものを選んだ時にお支払いください。
(150円〜 例:首長竜450円+きのこペア400円=850円)
⚫︎申込:こちらからお申し込みください。
⚫︎定員:6名(要申込、開催日の5日前締切)
⚫︎持ち物:手拭き
⚫︎講師:Mana green 行司由香
⚫︎キャンセ ルポリシー:5日前からキャンセル料が発生します。5日前から50%、前日と当日キャンセルは100%キャンセル料がかかります。
⚫︎問合せ:078-882-3580(monte702 火曜定休日)

[苔テラリウム]
お誕生日・母の日・父の日などプレゼントに大変喜ばれるMossインテリアです。
蓋付きなのでお水は3週間に1回と手間がかかりませんのでおすすめです。
簡単な育てかた付き♪

 


六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク @ 集合:摩耶山monte702・解散:摩耶ケーブル駅
7月 9 @ 3:00 PM – 5:30 PM

「探索ハイク」をしてみたいけど…
摩耶山が初めての方、山道を歩き慣れていない方、一人では不安という方etc。
言之葉の封書を携えて謎解きをしながら、ゆっくりと山歩きします。
摩耶山の案会人ならではの話も聞けるかも!?
ぜひ、ご参加下さい!

六甲龍神伝承Ⅱの詳細はこちらから

【六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク】
◯開催日
2021年 6月2日(水)〜7月16日(金)まで全日(火曜定休・土曜除く)
◯料金
大人800円 小人400円(保険込)
※別途、言之葉の封書代金[大人1200円、小人600円]必要
◯行程
15:00 monte702 集合、受付、内容説明
15:05 探索の手がかりを探す(フリータイム)
16:15 monte702 再集合
16:20 山歩きスタート
17:20 摩耶ケーブル乗車
17:30 摩耶ケーブル下駅着 解散
ーーーーーーーーーーーーーーーー
摩耶山へのアクセス
http://koberope.jp/maya/guide
monte702はまやビューライン「星の駅」2階です
◯開催人数 1名〜6名
◯小学生以下は保護者同伴でお願いします
◯小雨決行 荒天中止
◯歩きやすい靴でご参加下さい
◯申し込み方法
前日までにこちらからお申し込みください。
※monte702窓口にて当日申込み可、先着優先
◯問合せ
monte702 078-882-3580(火曜定休日 11:00〜17:00)

 


7月
10
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
7月 10 終日

六甲山の探索者 弐之挿話
The Explorer of Rokko Mountains Episode 2
六甲龍神伝承Ⅱ
水之神雨散霧消[The Disappeared God of Water]

水之神(龍神様)が降臨地より忽然と姿を消した。
時を違えず、六甲山地には大雨が降り続き、あちらこちらの山が崩れ、木々は倒れ、鉄砲水が発生した。
民人たちが茫然自失となるなか、「六甲山の探索者」のもとへあの方から手紙が届く。
“水之神を鎮めるため、どうか私の失われた「言之葉」を探してください”

【失われた言之葉探索への道】

①言之葉の封書(下記参照)を手に入れよう
②封書の中に入っている「言之葉の書」をもとに、言之葉が隠された場所を巡ろう
③集めた言之葉(キーワード)から、水之神への伝文(メッセージ)を完成させよう
④封書のQRコードを読み取り、完成した伝文を報告しよう
⑤正解者には「探索の証」として「水之神からの伝文」をお送りします
⑥正解者の中から抽選で10名様に、「摩耶山おたのしみセット」が当たります

さあ! 言之葉の探索に出発しましょう!

■言之葉の封書
大人(中学生以上)1,200円、子ども600円
内容:
・「六甲山の探索者 弐之挿話」探索の注意点と手引き
・言之葉の書
・摩耶山伝承集
・坂バス乗車券
・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!)
・鉛筆(クリップペンシル)
・持ち帰り用ゴミ袋
※まやビューラインに乗車の際は別途乗車料が必要です

販売場所:
・WEB購入はこちらから(発送に数日かかる場合があります)
・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み)
・monte702(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み)
・西灘文化会館(灘区倉石通2丁目2-29 灘中央筋商店街内/土日祝定休)

■開催期間
令和3年5月15日(土)~令和3年7月31日(土)
言之葉の封書の販売開始も5月15日から
解答締め切り:令和3年8月8日(日)

ツアーもおすすめです。
■水之神雨散霧消ガイドウォーク
摩耶山の案内人によるガイド付きツアー
5月16日(日)~6月4日(金)までの全日(火曜定休)15:00~17:30ころ
開催人数:1名〜6名(※前日までに要申込)
詳細はこちらから

■開催場所
摩耶山周辺

■趣旨・目的
「六甲山の探索者 弐之挿話」は、坂バス、まやビューラインから繋がる摩耶山を舞台とした「探索ハイキング」という新しい山行の楽しみ方のご提案です。失われた「言之葉」の探索を行うとともに、坂バス、まやビューライン及び摩耶山の豊かな自然環境、歴史や伝承も併せてお楽しみください。

■所要時間
4時間程度(乗車時間含む)
※まやビューラインは、定休日の他、強風等により臨時運休する場合があります。
まやビューラインのアクセスや運行情報→『六甲・まや空中散歩』

■注意点
・monte702が休み(火曜定休、祝日の場合は翌日休)の場合、探索に必要なキーワードの一部を見つけることができません。悪しからずご容赦願います
・歩きやすい靴、服装で探索してください。また山上の気温は、市街地と比べ平均5℃程低いと言われています。体温調節ができるよう、上着があると便利です。
「六甲山の探索者 弐之挿話」の詳しい注意点

■主催
一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社

■協力
灘区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺

■問い合わせ
「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み)
※壱之挿話「六甲龍神伝承」バックナンバー販売決定!


森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
7月 10 終日

【 森の中のあじさい散策 】
木々の緑がいっそう深みを増してきた広大な園地では、25種・350品種・約5万株のアジサイがたくさんのつぼみを抱えて開花を待っています。期間中は、幻の花といわれた六甲の名花シチダンカ、六甲ブルーに輝くヒメアジサイ、球状のつぼみをつけるタマアジサイなど多くのアジサイを見ることがで
きます。
「森の中のあじさい散策」期間中は、普段は見られない珍しい種類のアジサイを集めたアジサイ苗畑の通り抜けや、森林あじさい講習会などのイベントも開催します。

■開催期間:2021年6月12日(土)~7月18日(日) ※期間中無休
■開園時間:8:00~17:00まで 土曜・日曜は18:00まで(入園は閉園30分前まで)
■場所:神戸市立森林植物園
※くわしくはこちらへ
※期間中に浴衣で入園された方はペアで入園料が無料。
※交通:期間中は神戸市バス25系統の増便あり。

 


摩耶の森クラブ「摩耶の森粘菌観察会」 @ 摩耶山
7月 10 @ 10:30 AM – 12:00 PM

摩耶の森クラブとは 観察や森の手入れを通して摩耶山の自然を守り、育てる山のクラブ活動。

美しくて変でおもしろい生物、粘菌を楽しく観察します。
摩耶の森クラブ 7月の活動は「摩耶の森粘菌観察会」です。
奮ってご参加ください。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
摩耶の森クラブ「摩耶の森粘菌観察会」
【日 時】 2021年 7月 10日(土曜)10:30 〜 12 : 00
【集 合】 摩耶山掬星台の大きなあずまや(屋根付休憩所・10:15〜受付)
※まやビューライン星の駅下車すぐ
【内 容】 10:30~12:00 粘菌観察会
【講 師】 片岡祥三さん(マメホコリ工房)
【定 員】 先着30名
【参加費】 無料

【申込み】
ネットの場合 こちらから申込できます
もしくは、参加者全員のお名前、ご住所、電話番号をご記入の上、「粘菌観察」係まで、FAX、Eメールでお申込下さい。子どもの場合ご年齢も。
E-mail: info★mayasan.jp(★を@に変えてください)
Tel:078-882-3580(11:00〜17:00 火曜定休日)
Fax:078-802-3112
【問合せ】摩耶の森クラブ事務局(monte702内)078-882-3580
【主 催】 摩耶山観光文化協会・摩耶山再生の会・神戸市森林整備事務所
【その他】
・ルーペをお持ちの方は持って来てください
・マスク着用にご協力ください
※摩耶の森クラブ詳細につきましてはこちらをご覧ください
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲