19 日 |
---|
終日
春来祭(はるきさい/森林植物園)
@ 神戸市立森林植物園
春来祭(はるきさい/森林植物園)
@ 神戸市立森林植物園
3月 19 終日
![]() 春来祭(はるきさい) ひと足早く春を見つけに出かけませんか。案内スタッフによる散策会をはじめ、様々な催しをご用意して皆さまのお越しをお待ちしております。 ・開催期間:2023年 2月4日 (土)~3月26日(日) 水曜休園 ・開園時間:9:00~17:00(入園は16:30まで) ・場所:神戸市立森林植物園 ・入園料:大人300円・小人150円 (駐車料:普通車500円・バス2,000円) くわしくはこちらをご覧ください。
第5回森林植物園のシモバシラ展
@ 神戸市立森林植物園
第5回森林植物園のシモバシラ展
@ 神戸市立森林植物園
3月 19 終日
![]() 第5回森林植物園のシモバシラ展 枯れた茎に「霜柱」を作り出す植物「シモバシラ」園内でも冷えた朝にはいろいろな表情を見せてくれます。別名「氷の花」とも呼ばれる「シモバシラ」の不思議な世界をご覧ください。 ・開催期間:2023年1月7日(土)~3月19日(日)9:00~17:00 ・場所:神戸市立森林植物園 ・入園料:大人300円・小人150円 (駐車料:普通車500円・バス2,000円) ※くわしくはこちらをご覧ください。※毎週水曜日休園
|
12:00 AM
1:00 AM
2:00 AM
3:00 AM
4:00 AM
5:00 AM
6:00 AM
7:00 AM
8:00 AM
9:00 AM
10:00 AM
11:00 AM
12:00 PM
1:00 PM
2:00 PM
3:00 PM
4:00 PM
5:00 PM
6:00 PM
7:00 PM
8:00 PM
9:00 PM
10:00 PM
11:00 PM
◤
3:00 PM
アコースティックピクニック
@ 摩耶山掬星台(まやビューライン星の駅下車すぐ)
アコースティックピクニック
@ 摩耶山掬星台(まやビューライン星の駅下車すぐ)
3月 18 @ 3:00 PM – 4:00 PM
![]() ライブでもフェスでもない音のピクニック 摩耶山で楽器を弾きながらのんびりピクニック。 参加費、事前申込不要。 楽器を持ってお越しください。 山上ライブ、練習会、楽器パーティーなどなどご自由に。セッションもどうぞ♪ 3月〜11月毎月第3土曜日に開催しています。 摩耶山リュックサックマーケットと同時開催しています。
9:00 AM
お彼岸まいり(摩耶山天上寺)
@ 摩耶山天上寺
10:30 AM
冬の池そうじ、カエルの卵を救え!カエルの学校
@ 神戸市立森林植物園
冬の池そうじ、カエルの卵を救え!カエルの学校
@ 神戸市立森林植物園
3月 19 @ 10:30 AM – 12:30 PM
![]() 冬の池そうじ、カエルの卵を救え!カエルの学校 この季節、管理作業として池そうじをしますが、池の中では新しい命が生まれています。 池の枯葉の中から、アカガエルやヒキガエルの卵を救い出そう。 ・日時:2023年 3月19日(日)10:30~12:30 ・場所:神戸市立森林植物園 078-591-0253 ・参加費:無料 ※別途入園料・駐車料金必要 ・入園料:大人300円・小人150円 (駐車料:普通車500円・バス2,000円) ・定員:30名(要申込、 お申し込みは1か月前から。) ・講師:清水 薫(関西大学第一高等学校) ※くわしくはこちらへ
2:00 PM
手芸部
@ 摩耶ビューテラス702(摩耶ロープウェー星の駅2階)
手芸部
@ 摩耶ビューテラス702(摩耶ロープウェー星の駅2階)
3月 19 @ 2:00 PM – 3:00 PM
![]() 手芸部 お気に入りのはぎれで「自分サイズ」の小物を作ってみませんか? お家、お庭で使えて、アウトドアのお供にしたいお洒落小物のレシピをご紹介します。 毎回、作品見本の型紙、レシピ(用布、材料の説明と作り方)をお配りし、作り方の説明の後、お気に入りのサイズに調整して布を裁断する(+しつけ糸で主要箇所を縫う)作業までとなります。 ミシン縫い(もしくは手縫い)でご自宅で作品を完成していただきます。 3月「ひらひらシュシュ」 ●日時:2023年 3月 19日(日曜)14:00 〜 15:00 ●場所:摩耶ビューテラス702(まやビューライン星の駅2階) ●参加費:500円+カフェで1オーダー ※当日お支払いください ●定員:5名(要申込) ●申込:こちらからお申し込みください ●持ち物:布地、裁縫道具、チャコペン、鉛筆(2B以上)、しつけ糸 ●問合せ:078-882-3580(monte702まで 火曜定休日) ●次回予定:4月16日(日)巾着袋(切替、裏地付) ※2月はお休みします =================================================== < 3月の講師見本 > 薄手の生地を使って、布地の切り替えが素敵なひらひらシュシュを作りました。黒の無地(裏地)とハーフ&ハーフにして、髪の色に合うように落ち着いた感じに仕上げました。 見本はやや大ぶりのシュシュですので、細めのものなど、お好みのサイズでお作りいただけるようにご説明させていただきます。 手持ちの端切れを華やかに大変身させることができますよ。 [ 材料 ] 薄手の綿ローン、サテン、ポリエステル、シフォンなど。 縦12cm×横102cm(周囲1cmの縫代込)の布2枚(←最低限必要な用布ですので、できるだけ多めにご用意ください。) ヘアーゴム16cm(←長めのゴムをご用意いただき、通してからカットすると仕上げやすいです。) =================================================== <よくある質問> Q1:初めてでも参加できますか? A1:ご参加ください。できるだけ初めての方でも作りたいと思えるような シンプルで機能的な小物を提案させていただきます。 Q2:持ち物に「布地」とありますがどれくらいの大きさですか? A2:100円ショップで買える程度のはぎれ(50×55cm程度)1~2枚で製作できる小物を提案させていただきます。ご自宅に眠っているはぎれも是非お持ちいただければと思います。 ★基本的に毎月第1日曜日開催★ お楽しみに!
|