29 水 |
---|
終日
大人の下山部
@ 集合:摩耶山monte702(まやビューライン星の駅2階)
大人の下山部
@ 集合:摩耶山monte702(まやビューライン星の駅2階)
3月 29 終日
![]() マヤカツ【大人の下山部】 ケーブルカーとロープウェーで一気に山頂へ。 四季折々の景色を楽しみながら月イチ水曜日(wウイークデー)と日曜日(sサンデイ)、毎月いろんなルートで楽しく下山します。ライフスタイルにあわせて、どちらかでも、どちらもでも。皆様のご参加をお待ちしています!大人の下山部Facebookページ あります。様子などご覧ください。 【 大人の下山部 初めてご参加の方へ 】 ●集合場所:まやビューライン ケーブル下駅までの行き方 http://koberope.jp/maya/guide ◯坂バス の場合 http://www.kobe-minato.co.jp/saka-bus.html ※阪神岩屋駅よりJR灘駅まで徒歩5分 ※阪急王寺公園より水道筋商店街バス停まで徒歩5分 ◯市バス18系統 の場合 http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/bus/teiryuujo/kei018.html ●飲み物、携帯食を持ち、山歩きに適した格好で参加下さい。雨天の場合は、雨具、靴下などを用意し、雨や、川を渡る時に滑って貴重品が水没した時に備えて、ジップロックなどに入れておくと良いです。 【 2022年度スケジュール 】 ーーーーーー 【 大人の下山部 】楽しく歩きます(10~15km) ◯印 ちょっと頑張ります 雪道、3点支持などあり(下山部5回以上か同等の体力) ★印 グルメあり(自由参加) W 水曜組 04/06(水)「もふもふの羊に会おう♪」★ 05/18(水)「ヒマラヤの青いケシの花」 06/08(水)「初夏の谷道 川下り」★ビアーガーデン 07/27(水)「観音巡りと渓流」 09/07(水)「倒木ランドに行こう!」◯ロープ→「ナイトハイク 旧摩耶道」に変更 10/19(水)「山荘でスペアリブを♪」★ 11/23(水)「紅葉を求めてー摩耶の西側スポット巡り」(祝日) 12/14(水)「光る!市章山、錨山と神戸の夜景(ナイトハイク)」→「倒木ランドに行こう!」◯ロープに変更 01/11(水)「冬のノースロードと杣谷道」◯ 02/08(水)「有馬温泉で暖まろうー凍ってる!?七曲滝 」◯ 03/08(水)「ロックロックロック 4つの岩を巡ろう 早春 」 S 日曜組 04/10(日)「ラムランチを食べよう♪」★ 05/15(日)「有馬 ます池に行こう!」 06/26(日)「紫陽花シャワーヲーク」 07/24(日)「夏の湖畔巡り」「生田川の源流を辿って」に変更★ビアーホール 09/04(日)「山の名建築でお茶を」★ 10/02(日)「黒岩尾根を歩こう」 11/13(日)「紅葉を求めてー有馬瑞宝寺公園」 12/25(日)「紅葉の茶屋ですき焼きを」★ 01/15(日)「笹の原を行こう♪」★チーズフォンデュ 02/19(日)「外国の人が好きな道 ノースサウスゴート 」◯ 03/21(祝)「梅の香をききましょう 」 ◎夏のお楽しみ 08/11(木祝)「ヒグラシの鳴くころ」トワイライト★ BBQ ◎冬のお楽しみ 「摩耶山 ゆく年くる年」★ 大晦日(夜)ー元旦(午前)片日参加可 【 大人の下山部ー入門編 】10km以下 これから山歩きをしてみようかな、という方、久々の方対象 まずは少人数で摩耶山から直降の基本の3ルートをゆっくり下ります できるだけ3回、1回からでも可です。摩耶古道地図つき♪ ◯ゴールデンウィーク集中コース 5/01(日)「上野道」 王子公園駅まで6km 5/04(水祝)「青谷道」 灘駅まで5km 5/08(日)「山寺尾根道」 阪急六甲駅まで4km ◯水曜ぼちぼちコース 4/20(水)「上野道」 王子公園駅まで6km 5/11(水)「青谷道」 灘駅まで5km 5/25(水)「山寺尾根道」 阪急六甲駅まで4km 14:00 monte702集合 16:00ころ解散 参加費:1回702円(保険、初回 摩耶古道地図つき) 【 大人の下山部ー縦走編 】長い距離を歩きます(下山部5回以上か同等の体力) 06/05(日)「暑くて白い 蓬莱峡」(途中まで縦走路 21km)(下山部5回以上程度) 09/18(日)「縦走路を東へ!」(宝塚 24km)(下山部5回以上程度) 10/30(日)「縦走路を西へ!−1」(鵯越 14+4km)森の文化祭@再度公園に立ち寄り 03/05(日)「縦走路を西へ!−2」(鵯越〜塩谷 16km)須磨梅林に立ち寄り 11/26-27(土日)「お泊まり縦走/宝塚スタート」(2日で54km/西向) 自然の家泊 不泊の片日参も加可 03/29-30(火水)「お泊まり縦走/須磨スタート」(2日で54km/東向) フォトン泊 不泊の片日参も加可 【 大人の下山部ー旅情編 】(下山部10回以上か同等の体力) 5/28-30 「山形の摩耶山へ行こう!」 満員御礼 12月初旬 屋久島「 縄文杉コース」(摩耶山完了者、15回以上)と「宮之浦岳コース」(縄文杉完了者、25回以上) ーーーーー以上 ■参加費:702円〜(保険代込) ルートマップ付(交通費、飲食代は別途) ■小雨決行、荒天中止 ■20歳以上、75歳以下参加可 ...
|
12:00 AM
1:00 AM
2:00 AM
3:00 AM
4:00 AM
5:00 AM
6:00 AM
7:00 AM
8:00 AM
9:00 AM
10:00 AM
11:00 AM
12:00 PM
1:00 PM
2:00 PM
3:00 PM
4:00 PM
5:00 PM
6:00 PM
7:00 PM
8:00 PM
9:00 PM
10:00 PM
11:00 PM
11:00 AM
摩耶山ハングル散策
@ 摩耶ビューテラス702
摩耶山ハングル散策
@ 摩耶ビューテラス702
3月 29 @ 11:00 AM
![]() 韓国語や韓国文化を料理や会話を通して楽しく学ぶサロン。 韓国旅行で使えるフレーズを実際にシミュレーションします。 ●時間:11:00〜 ●場所:摩耶ビューテラス702(まやビューライン星の駅2階) ●参加費:500円(飲食費別途) ●講師:朴先生 (ゲストハウス萬家(MAYA)オーナー https://kobemaya.com/ ) ●申込/問合:monte702まで(火曜定休日) ネット→こちらからお申込ください 電話→078-882-3580 info★mayasan.jpまで(★を@に変えてください) メール→タイトルを「ハングル」とし、お名前・携帯電話番号・人数を明記の上ご連絡ください
1:00 PM
ハーブラボ
@ 摩耶ビューテラス702(まやビューライン星の駅2階)
ハーブラボ
@ 摩耶ビューテラス702(まやビューライン星の駅2階)
3月 29 @ 1:00 PM – 3:30 PM
![]() 摩耶山の自然につつまれた空間の中で、ハーブティーをゆったり楽しみながら頂きます。 デトックス&エナジーチャージをもっと身近に。 西洋のハーブや日本のハーブを五感を使いながら学んで行きませんか? 様々な用途に応じて基礎から学んでいきましょう。 【3月「花粉の季節に☆エルダーフラワーのコーディアルシロップを作りましょ♪」】 3月はクラフト☆ インフルエンザの特効薬と言われているエルダーフラワーというお花のハーブでお湯や炭酸水など自由に割って飲むタイプのとても使いやすい贅沢にハーブを使った濃縮ハーブエキスをつくります。 ハリーポッターの映画の魔法の杖にも使われているエルダーの神秘的なパワーのハーブについてミニレッスン付き!コーディアル持ち帰りあり☆ この残り茶殻を使った人気のエルダーフラワーのりんごケーキも焼いてまいります♪ 時間があればエルダーのパンナコッタも作って持って行きます♡ ドリンクはもちろんエルダーフラワー試飲 そして予告ですがそのころには年1回にだけ作る(1年半年ぶり★)皆様待望のオリジナルのブレンドハーブティー(例55種のハーブティー.33種のハーブティー)が出来上がってくる事でしょう☆それの試飲もお楽しみに♪ 今回テーマのエルダーフラワーのコーディアルシロップはハーブ専門店で買うとお高いです。自宅で簡単に作れるので覚えておくと便利です。ちなみに私の使うエルダーはヨーロッパのオーガニック認証をとったハーブですので安心です♡ この花粉の季節には特にコーディアルシロップおすすめします♡ ⚫︎日時:2023年 3月29日(水曜)13:00〜15:30 ⚫︎場所:摩耶ビューテラス702(まやビューライン星の駅2階) ⚫︎定員:6名 (要申込、開催日の5日前締切) ⚫︎申込:こちらからお申し込みください。 ⚫︎参加費:3,800円 (ハーブ講義、持ち帰りコーディアルシロップ、180mlガラス瓶容器、ハーブ、ハーブティー、ハーブ菓子付) ※当日受付でお支払い下さい ※別途カフェで1オーダーしてください ⚫︎持ち物:マイカップ、手拭きタオル、筆記用具 ⚫︎キャンセルポリシー:5日前からキャンセル料が発生します。5日前から50%、前日と当日キャンセルは100%キャンセル料がかかります。 ⚫︎問い合わせ:078-882-3580(monte702まで火曜日定休) 【講師】 ⚫︎Mana Green 行司由香 「過去布引ハーブ園で約10年ほど携わって来た経験を生かしてハーブを長年伝えて来ました☆ここに来て地元の摩耶山でみなさんにお伝え出来る流れとなりとってもうれしいです☆」 <講義内容> 毎回用途に応じて3〜4種類のハーブを、できる限り苗を用意して見たり触ったりかじってみたりします。(木のハーブや、日本で育ち難いものや手に入りにくいものは画像検索と乾燥葉)試飲はドライを使いハーブティーを作ります♪見て、聞いて、触って、香って、試飲したりかじって味見して五感をフルに使いながらして行く事で記憶に残ります。回数を重ねる事に私達の感覚もより機能していきます。まずは個別にシングルハーブの味を覚えて行く目的を重要なポイントにして同じハーブが複数回も登場しながら反復しながら試飲して覚えて行くところから始めていきましょう。 <2023年 予定> ⚫︎ 3月29日(水曜)「花粉の季節に☆エルダーフラワーのコーディアルシロップを作りましょ♪」 ⚫︎ 4月26日(水曜) ※変更になる場合もございます。
|