神戸の都心からすぐ、豊かな自然と、悠久の歴史、すばらしい景色が楽しめる摩耶山のポータルサイトです。

Calendar

28 29 30 1 2 3 4
終日
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
6月 28 終日
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
六甲山の探索者 弐之挿話 The Explorer of Rokko Mountains Episode 2 六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消[The Disappeared God of Water] 水之神(龍神様)が降臨地より忽然と姿を消した。 時を違えず、六甲山地には大雨が降り続き、あちらこちらの山が崩れ、木々は倒れ、鉄砲水が発生した。 民人たちが茫然自失となるなか、「六甲山の探索者」のもとへあの方から手紙が届く。 “水之神を鎮めるため、どうか私の失われた「言之葉」を探してください” 【失われた言之葉探索への道】 ①言之葉の封書(下記参照)を手に入れよう ②封書の中に入っている「言之葉の書」をもとに、言之葉が隠された場所を巡ろう ③集めた言之葉(キーワード)から、水之神への伝文(メッセージ)を完成させよう ④封書のQRコードを読み取り、完成した伝文を報告しよう ⑤正解者には「探索の証」として「水之神からの伝文」をお送りします ⑥正解者の中から抽選で10名様に、「摩耶山おたのしみセット」が当たります さあ! 言之葉の探索に出発しましょう! ■言之葉の封書 大人(中学生以上)1,200円、子ども600円 内容: ・「六甲山の探索者 弐之挿話」探索の注意点と手引き ・言之葉の書 ・摩耶山伝承集 ・坂バス乗車券 ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・鉛筆(クリップペンシル) ・持ち帰り用ゴミ袋 ※まやビューラインに乗車の際は別途乗車料が必要です 販売場所: ・WEB購入はこちらから(発送に数日かかる場合があります) ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み) ・monte702(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み) ・西灘文化会館(灘区倉石通2丁目2-29 灘中央筋商店街内/土日祝定休) ■開催期間 令和3年5月15日(土)~令和3年7月31日(土) 言之葉の封書の販売開始も5月15日から 解答締め切り:令和3年8月8日(日) ツアーもおすすめです。 ■水之神雨散霧消ガイドウォーク 摩耶山の案内人によるガイド付きツアー 5月16日(日)~6月4日(金)までの全日(火曜定休)15:00~17:30ころ 開催人数:1名〜6名(※前日までに要申込) 詳細はこちらから ■開催場所 摩耶山周辺 ■趣旨・目的 「六甲山の探索者 弐之挿話」は、坂バス、まやビューラインから繋がる摩耶山を舞台とした「探索ハイキング」という新しい山行の楽しみ方のご提案です。失われた「言之葉」の探索を行うとともに、坂バス、まやビューライン及び摩耶山の豊かな自然環境、歴史や伝承も併せてお楽しみください。 ■所要時間 4時間程度(乗車時間含む) ※まやビューラインは、定休日の他、強風等により臨時運休する場合があります。 まやビューラインのアクセスや運行情報→『六甲・まや空中散歩』 ■注意点 ・monte702が休み(火曜定休、祝日の場合は翌日休)の場合、探索に必要なキーワードの一部を見つけることができません。悪しからずご容赦願います ・歩きやすい靴、服装で探索してください。また山上の気温は、市街地と比べ平均5℃程低いと言われています。体温調節ができるよう、上着があると便利です。 →「六甲山の探索者 弐之挿話」の詳しい注意点 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み) ※壱之挿話「六甲龍神伝承」バックナンバー販売決定!
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
6月 28 終日
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
まずはmonte702で御朱印帳代わりになる「摩耶山開運八ヶ所巡り御朱印手ぬぐい」(888円)を手に入れてください。手ぬぐい片手に摩耶山に伝わる開運スポットを巡り、御朱印を集めて開運手ぬぐいを完成させましょう。八ヶ所全部集めると天上寺で満願の御朱印がもらえます。御朱印を集めて開運祈願!ご利益は八つあります。巡る間、摩耶山の美しい景色に癒されきっといい年のスタートになります。2021年の開運は摩耶山を巡って手に入れましょう。みなさま奮ってお巡りください。さぁ、御朱印ハイキングへ出発! 【摩耶山開運八ヶ所巡り】 ■期間:2021年1月1日〜6月30日 ※六甲山牧場は1月3日から。森林植物園、自然の家は1月4日から。 ※まやビューラインは1月12日〜3月5日 年次点検運休 ※その他休業日は各施設にお問い合わせください ■手ぬぐい代:888円 ※御朱印料は無料、別途各施設の入場料が必要です ■手ぬぐい販売場所:monte702(まやビューライン星の駅2階) ■御朱印設置場所: まやビューライン星の駅2階 monte702、 天上寺、神戸市立自然の家、神戸市立六甲山牧場、神戸市立森林植物園 ※摩耶ケーブル駅、虹の駅、オテル・ド・摩耶の御朱印はmonte702で押印します ■問合せ:摩耶山観光文化協会事務局 078-882-3580(monte702内) (1/12〜3/5は078-802-3133まで) ※御朱印のゆがみ・濃淡などの責任は負いかねますのでご注意ください
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
6月 28 終日
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
【 森の中のあじさい散策 】 木々の緑がいっそう深みを増してきた広大な園地では、25種・350品種・約5万株のアジサイがたくさんのつぼみを抱えて開花を待っています。期間中は、幻の花といわれた六甲の名花シチダンカ、六甲ブルーに輝くヒメアジサイ、球状のつぼみをつけるタマアジサイなど多くのアジサイを見ることがで きます。 「森の中のあじさい散策」期間中は、普段は見られない珍しい種類のアジサイを集めたアジサイ苗畑の通り抜けや、森林あじさい講習会などのイベントも開催します。 ■開催期間:2021年6月12日(土)~7月18日(日) ※期間中無休 ■開園時間:8:00~17:00まで 土曜・日曜は18:00まで(入園は閉園30分前まで) ■場所:神戸市立森林植物園 ※くわしくはこちらへ ※期間中に浴衣で入園された方はペアで入園料が無料。 ※交通:期間中は神戸市バス25系統の増便あり。  
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
6月 29 終日
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
六甲山の探索者 弐之挿話 The Explorer of Rokko Mountains Episode 2 六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消[The Disappeared God of Water] 水之神(龍神様)が降臨地より忽然と姿を消した。 時を違えず、六甲山地には大雨が降り続き、あちらこちらの山が崩れ、木々は倒れ、鉄砲水が発生した。 民人たちが茫然自失となるなか、「六甲山の探索者」のもとへあの方から手紙が届く。 “水之神を鎮めるため、どうか私の失われた「言之葉」を探してください” 【失われた言之葉探索への道】 ①言之葉の封書(下記参照)を手に入れよう ②封書の中に入っている「言之葉の書」をもとに、言之葉が隠された場所を巡ろう ③集めた言之葉(キーワード)から、水之神への伝文(メッセージ)を完成させよう ④封書のQRコードを読み取り、完成した伝文を報告しよう ⑤正解者には「探索の証」として「水之神からの伝文」をお送りします ⑥正解者の中から抽選で10名様に、「摩耶山おたのしみセット」が当たります さあ! 言之葉の探索に出発しましょう! ■言之葉の封書 大人(中学生以上)1,200円、子ども600円 内容: ・「六甲山の探索者 弐之挿話」探索の注意点と手引き ・言之葉の書 ・摩耶山伝承集 ・坂バス乗車券 ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・鉛筆(クリップペンシル) ・持ち帰り用ゴミ袋 ※まやビューラインに乗車の際は別途乗車料が必要です 販売場所: ・WEB購入はこちらから(発送に数日かかる場合があります) ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み) ・monte702(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み) ・西灘文化会館(灘区倉石通2丁目2-29 灘中央筋商店街内/土日祝定休) ■開催期間 令和3年5月15日(土)~令和3年7月31日(土) 言之葉の封書の販売開始も5月15日から 解答締め切り:令和3年8月8日(日) ツアーもおすすめです。 ■水之神雨散霧消ガイドウォーク 摩耶山の案内人によるガイド付きツアー 5月16日(日)~6月4日(金)までの全日(火曜定休)15:00~17:30ころ 開催人数:1名〜6名(※前日までに要申込) 詳細はこちらから ■開催場所 摩耶山周辺 ■趣旨・目的 「六甲山の探索者 弐之挿話」は、坂バス、まやビューラインから繋がる摩耶山を舞台とした「探索ハイキング」という新しい山行の楽しみ方のご提案です。失われた「言之葉」の探索を行うとともに、坂バス、まやビューライン及び摩耶山の豊かな自然環境、歴史や伝承も併せてお楽しみください。 ■所要時間 4時間程度(乗車時間含む) ※まやビューラインは、定休日の他、強風等により臨時運休する場合があります。 まやビューラインのアクセスや運行情報→『六甲・まや空中散歩』 ■注意点 ・monte702が休み(火曜定休、祝日の場合は翌日休)の場合、探索に必要なキーワードの一部を見つけることができません。悪しからずご容赦願います ・歩きやすい靴、服装で探索してください。また山上の気温は、市街地と比べ平均5℃程低いと言われています。体温調節ができるよう、上着があると便利です。 →「六甲山の探索者 弐之挿話」の詳しい注意点 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み) ※壱之挿話「六甲龍神伝承」バックナンバー販売決定!
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
6月 29 終日
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
【 森の中のあじさい散策 】 木々の緑がいっそう深みを増してきた広大な園地では、25種・350品種・約5万株のアジサイがたくさんのつぼみを抱えて開花を待っています。期間中は、幻の花といわれた六甲の名花シチダンカ、六甲ブルーに輝くヒメアジサイ、球状のつぼみをつけるタマアジサイなど多くのアジサイを見ることがで きます。 「森の中のあじさい散策」期間中は、普段は見られない珍しい種類のアジサイを集めたアジサイ苗畑の通り抜けや、森林あじさい講習会などのイベントも開催します。 ■開催期間:2021年6月12日(土)~7月18日(日) ※期間中無休 ■開園時間:8:00~17:00まで 土曜・日曜は18:00まで(入園は閉園30分前まで) ■場所:神戸市立森林植物園 ※くわしくはこちらへ ※期間中に浴衣で入園された方はペアで入園料が無料。 ※交通:期間中は神戸市バス25系統の増便あり。  
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
6月 30 終日
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
六甲山の探索者 弐之挿話 The Explorer of Rokko Mountains Episode 2 六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消[The Disappeared God of Water] 水之神(龍神様)が降臨地より忽然と姿を消した。 時を違えず、六甲山地には大雨が降り続き、あちらこちらの山が崩れ、木々は倒れ、鉄砲水が発生した。 民人たちが茫然自失となるなか、「六甲山の探索者」のもとへあの方から手紙が届く。 “水之神を鎮めるため、どうか私の失われた「言之葉」を探してください” 【失われた言之葉探索への道】 ①言之葉の封書(下記参照)を手に入れよう ②封書の中に入っている「言之葉の書」をもとに、言之葉が隠された場所を巡ろう ③集めた言之葉(キーワード)から、水之神への伝文(メッセージ)を完成させよう ④封書のQRコードを読み取り、完成した伝文を報告しよう ⑤正解者には「探索の証」として「水之神からの伝文」をお送りします ⑥正解者の中から抽選で10名様に、「摩耶山おたのしみセット」が当たります さあ! 言之葉の探索に出発しましょう! ■言之葉の封書 大人(中学生以上)1,200円、子ども600円 内容: ・「六甲山の探索者 弐之挿話」探索の注意点と手引き ・言之葉の書 ・摩耶山伝承集 ・坂バス乗車券 ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・鉛筆(クリップペンシル) ・持ち帰り用ゴミ袋 ※まやビューラインに乗車の際は別途乗車料が必要です 販売場所: ・WEB購入はこちらから(発送に数日かかる場合があります) ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み) ・monte702(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み) ・西灘文化会館(灘区倉石通2丁目2-29 灘中央筋商店街内/土日祝定休) ■開催期間 令和3年5月15日(土)~令和3年7月31日(土) 言之葉の封書の販売開始も5月15日から 解答締め切り:令和3年8月8日(日) ツアーもおすすめです。 ■水之神雨散霧消ガイドウォーク 摩耶山の案内人によるガイド付きツアー 5月16日(日)~6月4日(金)までの全日(火曜定休)15:00~17:30ころ 開催人数:1名〜6名(※前日までに要申込) 詳細はこちらから ■開催場所 摩耶山周辺 ■趣旨・目的 「六甲山の探索者 弐之挿話」は、坂バス、まやビューラインから繋がる摩耶山を舞台とした「探索ハイキング」という新しい山行の楽しみ方のご提案です。失われた「言之葉」の探索を行うとともに、坂バス、まやビューライン及び摩耶山の豊かな自然環境、歴史や伝承も併せてお楽しみください。 ■所要時間 4時間程度(乗車時間含む) ※まやビューラインは、定休日の他、強風等により臨時運休する場合があります。 まやビューラインのアクセスや運行情報→『六甲・まや空中散歩』 ■注意点 ・monte702が休み(火曜定休、祝日の場合は翌日休)の場合、探索に必要なキーワードの一部を見つけることができません。悪しからずご容赦願います ・歩きやすい靴、服装で探索してください。また山上の気温は、市街地と比べ平均5℃程低いと言われています。体温調節ができるよう、上着があると便利です。 →「六甲山の探索者 弐之挿話」の詳しい注意点 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み) ※壱之挿話「六甲龍神伝承」バックナンバー販売決定!
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
6月 30 終日
摩耶山開運八ヶ所巡り @ 手ぬぐい販売場所 monte702(まやビューライン星の駅2階)
まずはmonte702で御朱印帳代わりになる「摩耶山開運八ヶ所巡り御朱印手ぬぐい」(888円)を手に入れてください。手ぬぐい片手に摩耶山に伝わる開運スポットを巡り、御朱印を集めて開運手ぬぐいを完成させましょう。八ヶ所全部集めると天上寺で満願の御朱印がもらえます。御朱印を集めて開運祈願!ご利益は八つあります。巡る間、摩耶山の美しい景色に癒されきっといい年のスタートになります。2021年の開運は摩耶山を巡って手に入れましょう。みなさま奮ってお巡りください。さぁ、御朱印ハイキングへ出発! 【摩耶山開運八ヶ所巡り】 ■期間:2021年1月1日〜6月30日 ※六甲山牧場は1月3日から。森林植物園、自然の家は1月4日から。 ※まやビューラインは1月12日〜3月5日 年次点検運休 ※その他休業日は各施設にお問い合わせください ■手ぬぐい代:888円 ※御朱印料は無料、別途各施設の入場料が必要です ■手ぬぐい販売場所:monte702(まやビューライン星の駅2階) ■御朱印設置場所: まやビューライン星の駅2階 monte702、 天上寺、神戸市立自然の家、神戸市立六甲山牧場、神戸市立森林植物園 ※摩耶ケーブル駅、虹の駅、オテル・ド・摩耶の御朱印はmonte702で押印します ■問合せ:摩耶山観光文化協会事務局 078-882-3580(monte702内) (1/12〜3/5は078-802-3133まで) ※御朱印のゆがみ・濃淡などの責任は負いかねますのでご注意ください
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
6月 30 終日
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
【 森の中のあじさい散策 】 木々の緑がいっそう深みを増してきた広大な園地では、25種・350品種・約5万株のアジサイがたくさんのつぼみを抱えて開花を待っています。期間中は、幻の花といわれた六甲の名花シチダンカ、六甲ブルーに輝くヒメアジサイ、球状のつぼみをつけるタマアジサイなど多くのアジサイを見ることがで きます。 「森の中のあじさい散策」期間中は、普段は見られない珍しい種類のアジサイを集めたアジサイ苗畑の通り抜けや、森林あじさい講習会などのイベントも開催します。 ■開催期間:2021年6月12日(土)~7月18日(日) ※期間中無休 ■開園時間:8:00~17:00まで 土曜・日曜は18:00まで(入園は閉園30分前まで) ■場所:神戸市立森林植物園 ※くわしくはこちらへ ※期間中に浴衣で入園された方はペアで入園料が無料。 ※交通:期間中は神戸市バス25系統の増便あり。  
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
7月 1 終日
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
六甲山の探索者 弐之挿話 The Explorer of Rokko Mountains Episode 2 六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消[The Disappeared God of Water] 水之神(龍神様)が降臨地より忽然と姿を消した。 時を違えず、六甲山地には大雨が降り続き、あちらこちらの山が崩れ、木々は倒れ、鉄砲水が発生した。 民人たちが茫然自失となるなか、「六甲山の探索者」のもとへあの方から手紙が届く。 “水之神を鎮めるため、どうか私の失われた「言之葉」を探してください” 【失われた言之葉探索への道】 ①言之葉の封書(下記参照)を手に入れよう ②封書の中に入っている「言之葉の書」をもとに、言之葉が隠された場所を巡ろう ③集めた言之葉(キーワード)から、水之神への伝文(メッセージ)を完成させよう ④封書のQRコードを読み取り、完成した伝文を報告しよう ⑤正解者には「探索の証」として「水之神からの伝文」をお送りします ⑥正解者の中から抽選で10名様に、「摩耶山おたのしみセット」が当たります さあ! 言之葉の探索に出発しましょう! ■言之葉の封書 大人(中学生以上)1,200円、子ども600円 内容: ・「六甲山の探索者 弐之挿話」探索の注意点と手引き ・言之葉の書 ・摩耶山伝承集 ・坂バス乗車券 ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・鉛筆(クリップペンシル) ・持ち帰り用ゴミ袋 ※まやビューラインに乗車の際は別途乗車料が必要です 販売場所: ・WEB購入はこちらから(発送に数日かかる場合があります) ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み) ・monte702(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み) ・西灘文化会館(灘区倉石通2丁目2-29 灘中央筋商店街内/土日祝定休) ■開催期間 令和3年5月15日(土)~令和3年7月31日(土) 言之葉の封書の販売開始も5月15日から 解答締め切り:令和3年8月8日(日) ツアーもおすすめです。 ■水之神雨散霧消ガイドウォーク 摩耶山の案内人によるガイド付きツアー 5月16日(日)~6月4日(金)までの全日(火曜定休)15:00~17:30ころ 開催人数:1名〜6名(※前日までに要申込) 詳細はこちらから ■開催場所 摩耶山周辺 ■趣旨・目的 「六甲山の探索者 弐之挿話」は、坂バス、まやビューラインから繋がる摩耶山を舞台とした「探索ハイキング」という新しい山行の楽しみ方のご提案です。失われた「言之葉」の探索を行うとともに、坂バス、まやビューライン及び摩耶山の豊かな自然環境、歴史や伝承も併せてお楽しみください。 ■所要時間 4時間程度(乗車時間含む) ※まやビューラインは、定休日の他、強風等により臨時運休する場合があります。 まやビューラインのアクセスや運行情報→『六甲・まや空中散歩』 ■注意点 ・monte702が休み(火曜定休、祝日の場合は翌日休)の場合、探索に必要なキーワードの一部を見つけることができません。悪しからずご容赦願います ・歩きやすい靴、服装で探索してください。また山上の気温は、市街地と比べ平均5℃程低いと言われています。体温調節ができるよう、上着があると便利です。 →「六甲山の探索者 弐之挿話」の詳しい注意点 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み) ※壱之挿話「六甲龍神伝承」バックナンバー販売決定!
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
7月 1 終日
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
【 森の中のあじさい散策 】 木々の緑がいっそう深みを増してきた広大な園地では、25種・350品種・約5万株のアジサイがたくさんのつぼみを抱えて開花を待っています。期間中は、幻の花といわれた六甲の名花シチダンカ、六甲ブルーに輝くヒメアジサイ、球状のつぼみをつけるタマアジサイなど多くのアジサイを見ることがで きます。 「森の中のあじさい散策」期間中は、普段は見られない珍しい種類のアジサイを集めたアジサイ苗畑の通り抜けや、森林あじさい講習会などのイベントも開催します。 ■開催期間:2021年6月12日(土)~7月18日(日) ※期間中無休 ■開園時間:8:00~17:00まで 土曜・日曜は18:00まで(入園は閉園30分前まで) ■場所:神戸市立森林植物園 ※くわしくはこちらへ ※期間中に浴衣で入園された方はペアで入園料が無料。 ※交通:期間中は神戸市バス25系統の増便あり。  
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
7月 2 終日
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
六甲山の探索者 弐之挿話 The Explorer of Rokko Mountains Episode 2 六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消[The Disappeared God of Water] 水之神(龍神様)が降臨地より忽然と姿を消した。 時を違えず、六甲山地には大雨が降り続き、あちらこちらの山が崩れ、木々は倒れ、鉄砲水が発生した。 民人たちが茫然自失となるなか、「六甲山の探索者」のもとへあの方から手紙が届く。 “水之神を鎮めるため、どうか私の失われた「言之葉」を探してください” 【失われた言之葉探索への道】 ①言之葉の封書(下記参照)を手に入れよう ②封書の中に入っている「言之葉の書」をもとに、言之葉が隠された場所を巡ろう ③集めた言之葉(キーワード)から、水之神への伝文(メッセージ)を完成させよう ④封書のQRコードを読み取り、完成した伝文を報告しよう ⑤正解者には「探索の証」として「水之神からの伝文」をお送りします ⑥正解者の中から抽選で10名様に、「摩耶山おたのしみセット」が当たります さあ! 言之葉の探索に出発しましょう! ■言之葉の封書 大人(中学生以上)1,200円、子ども600円 内容: ・「六甲山の探索者 弐之挿話」探索の注意点と手引き ・言之葉の書 ・摩耶山伝承集 ・坂バス乗車券 ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・鉛筆(クリップペンシル) ・持ち帰り用ゴミ袋 ※まやビューラインに乗車の際は別途乗車料が必要です 販売場所: ・WEB購入はこちらから(発送に数日かかる場合があります) ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み) ・monte702(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み) ・西灘文化会館(灘区倉石通2丁目2-29 灘中央筋商店街内/土日祝定休) ■開催期間 令和3年5月15日(土)~令和3年7月31日(土) 言之葉の封書の販売開始も5月15日から 解答締め切り:令和3年8月8日(日) ツアーもおすすめです。 ■水之神雨散霧消ガイドウォーク 摩耶山の案内人によるガイド付きツアー 5月16日(日)~6月4日(金)までの全日(火曜定休)15:00~17:30ころ 開催人数:1名〜6名(※前日までに要申込) 詳細はこちらから ■開催場所 摩耶山周辺 ■趣旨・目的 「六甲山の探索者 弐之挿話」は、坂バス、まやビューラインから繋がる摩耶山を舞台とした「探索ハイキング」という新しい山行の楽しみ方のご提案です。失われた「言之葉」の探索を行うとともに、坂バス、まやビューライン及び摩耶山の豊かな自然環境、歴史や伝承も併せてお楽しみください。 ■所要時間 4時間程度(乗車時間含む) ※まやビューラインは、定休日の他、強風等により臨時運休する場合があります。 まやビューラインのアクセスや運行情報→『六甲・まや空中散歩』 ■注意点 ・monte702が休み(火曜定休、祝日の場合は翌日休)の場合、探索に必要なキーワードの一部を見つけることができません。悪しからずご容赦願います ・歩きやすい靴、服装で探索してください。また山上の気温は、市街地と比べ平均5℃程低いと言われています。体温調節ができるよう、上着があると便利です。 →「六甲山の探索者 弐之挿話」の詳しい注意点 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み) ※壱之挿話「六甲龍神伝承」バックナンバー販売決定!
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
7月 2 終日
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
【 森の中のあじさい散策 】 木々の緑がいっそう深みを増してきた広大な園地では、25種・350品種・約5万株のアジサイがたくさんのつぼみを抱えて開花を待っています。期間中は、幻の花といわれた六甲の名花シチダンカ、六甲ブルーに輝くヒメアジサイ、球状のつぼみをつけるタマアジサイなど多くのアジサイを見ることがで きます。 「森の中のあじさい散策」期間中は、普段は見られない珍しい種類のアジサイを集めたアジサイ苗畑の通り抜けや、森林あじさい講習会などのイベントも開催します。 ■開催期間:2021年6月12日(土)~7月18日(日) ※期間中無休 ■開園時間:8:00~17:00まで 土曜・日曜は18:00まで(入園は閉園30分前まで) ■場所:神戸市立森林植物園 ※くわしくはこちらへ ※期間中に浴衣で入園された方はペアで入園料が無料。 ※交通:期間中は神戸市バス25系統の増便あり。  
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
7月 3 終日
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
六甲山の探索者 弐之挿話 The Explorer of Rokko Mountains Episode 2 六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消[The Disappeared God of Water] 水之神(龍神様)が降臨地より忽然と姿を消した。 時を違えず、六甲山地には大雨が降り続き、あちらこちらの山が崩れ、木々は倒れ、鉄砲水が発生した。 民人たちが茫然自失となるなか、「六甲山の探索者」のもとへあの方から手紙が届く。 “水之神を鎮めるため、どうか私の失われた「言之葉」を探してください” 【失われた言之葉探索への道】 ①言之葉の封書(下記参照)を手に入れよう ②封書の中に入っている「言之葉の書」をもとに、言之葉が隠された場所を巡ろう ③集めた言之葉(キーワード)から、水之神への伝文(メッセージ)を完成させよう ④封書のQRコードを読み取り、完成した伝文を報告しよう ⑤正解者には「探索の証」として「水之神からの伝文」をお送りします ⑥正解者の中から抽選で10名様に、「摩耶山おたのしみセット」が当たります さあ! 言之葉の探索に出発しましょう! ■言之葉の封書 大人(中学生以上)1,200円、子ども600円 内容: ・「六甲山の探索者 弐之挿話」探索の注意点と手引き ・言之葉の書 ・摩耶山伝承集 ・坂バス乗車券 ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・鉛筆(クリップペンシル) ・持ち帰り用ゴミ袋 ※まやビューラインに乗車の際は別途乗車料が必要です 販売場所: ・WEB購入はこちらから(発送に数日かかる場合があります) ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み) ・monte702(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み) ・西灘文化会館(灘区倉石通2丁目2-29 灘中央筋商店街内/土日祝定休) ■開催期間 令和3年5月15日(土)~令和3年7月31日(土) 言之葉の封書の販売開始も5月15日から 解答締め切り:令和3年8月8日(日) ツアーもおすすめです。 ■水之神雨散霧消ガイドウォーク 摩耶山の案内人によるガイド付きツアー 5月16日(日)~6月4日(金)までの全日(火曜定休)15:00~17:30ころ 開催人数:1名〜6名(※前日までに要申込) 詳細はこちらから ■開催場所 摩耶山周辺 ■趣旨・目的 「六甲山の探索者 弐之挿話」は、坂バス、まやビューラインから繋がる摩耶山を舞台とした「探索ハイキング」という新しい山行の楽しみ方のご提案です。失われた「言之葉」の探索を行うとともに、坂バス、まやビューライン及び摩耶山の豊かな自然環境、歴史や伝承も併せてお楽しみください。 ■所要時間 4時間程度(乗車時間含む) ※まやビューラインは、定休日の他、強風等により臨時運休する場合があります。 まやビューラインのアクセスや運行情報→『六甲・まや空中散歩』 ■注意点 ・monte702が休み(火曜定休、祝日の場合は翌日休)の場合、探索に必要なキーワードの一部を見つけることができません。悪しからずご容赦願います ・歩きやすい靴、服装で探索してください。また山上の気温は、市街地と比べ平均5℃程低いと言われています。体温調節ができるよう、上着があると便利です。 →「六甲山の探索者 弐之挿話」の詳しい注意点 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み) ※壱之挿話「六甲龍神伝承」バックナンバー販売決定!
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
7月 3 終日
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
【 森の中のあじさい散策 】 木々の緑がいっそう深みを増してきた広大な園地では、25種・350品種・約5万株のアジサイがたくさんのつぼみを抱えて開花を待っています。期間中は、幻の花といわれた六甲の名花シチダンカ、六甲ブルーに輝くヒメアジサイ、球状のつぼみをつけるタマアジサイなど多くのアジサイを見ることがで きます。 「森の中のあじさい散策」期間中は、普段は見られない珍しい種類のアジサイを集めたアジサイ苗畑の通り抜けや、森林あじさい講習会などのイベントも開催します。 ■開催期間:2021年6月12日(土)~7月18日(日) ※期間中無休 ■開園時間:8:00~17:00まで 土曜・日曜は18:00まで(入園は閉園30分前まで) ■場所:神戸市立森林植物園 ※くわしくはこちらへ ※期間中に浴衣で入園された方はペアで入園料が無料。 ※交通:期間中は神戸市バス25系統の増便あり。  
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
7月 4 終日
探索ハイク『六甲龍神伝承其之弐〜水之神雨散霧消』 @ 摩耶山
六甲山の探索者 弐之挿話 The Explorer of Rokko Mountains Episode 2 六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消[The Disappeared God of Water] 水之神(龍神様)が降臨地より忽然と姿を消した。 時を違えず、六甲山地には大雨が降り続き、あちらこちらの山が崩れ、木々は倒れ、鉄砲水が発生した。 民人たちが茫然自失となるなか、「六甲山の探索者」のもとへあの方から手紙が届く。 “水之神を鎮めるため、どうか私の失われた「言之葉」を探してください” 【失われた言之葉探索への道】 ①言之葉の封書(下記参照)を手に入れよう ②封書の中に入っている「言之葉の書」をもとに、言之葉が隠された場所を巡ろう ③集めた言之葉(キーワード)から、水之神への伝文(メッセージ)を完成させよう ④封書のQRコードを読み取り、完成した伝文を報告しよう ⑤正解者には「探索の証」として「水之神からの伝文」をお送りします ⑥正解者の中から抽選で10名様に、「摩耶山おたのしみセット」が当たります さあ! 言之葉の探索に出発しましょう! ■言之葉の封書 大人(中学生以上)1,200円、子ども600円 内容: ・「六甲山の探索者 弐之挿話」探索の注意点と手引き ・言之葉の書 ・摩耶山伝承集 ・坂バス乗車券 ・摩耶山天上寺安全祈願御札(大切に持っていると、いいことがあるかも!) ・鉛筆(クリップペンシル) ・持ち帰り用ゴミ袋 ※まやビューラインに乗車の際は別途乗車料が必要です 販売場所: ・WEB購入はこちらから(発送に数日かかる場合があります) ・まやビューライン「摩耶ケーブル駅」(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み) ・monte702(火曜定休、ただし祝日の場合は翌日休み) ・西灘文化会館(灘区倉石通2丁目2-29 灘中央筋商店街内/土日祝定休) ■開催期間 令和3年5月15日(土)~令和3年7月31日(土) 言之葉の封書の販売開始も5月15日から 解答締め切り:令和3年8月8日(日) ツアーもおすすめです。 ■水之神雨散霧消ガイドウォーク 摩耶山の案内人によるガイド付きツアー 5月16日(日)~6月4日(金)までの全日(火曜定休)15:00~17:30ころ 開催人数:1名〜6名(※前日までに要申込) 詳細はこちらから ■開催場所 摩耶山周辺 ■趣旨・目的 「六甲山の探索者 弐之挿話」は、坂バス、まやビューラインから繋がる摩耶山を舞台とした「探索ハイキング」という新しい山行の楽しみ方のご提案です。失われた「言之葉」の探索を行うとともに、坂バス、まやビューライン及び摩耶山の豊かな自然環境、歴史や伝承も併せてお楽しみください。 ■所要時間 4時間程度(乗車時間含む) ※まやビューラインは、定休日の他、強風等により臨時運休する場合があります。 まやビューラインのアクセスや運行情報→『六甲・まや空中散歩』 ■注意点 ・monte702が休み(火曜定休、祝日の場合は翌日休)の場合、探索に必要なキーワードの一部を見つけることができません。悪しからずご容赦願います ・歩きやすい靴、服装で探索してください。また山上の気温は、市街地と比べ平均5℃程低いと言われています。体温調節ができるよう、上着があると便利です。 →「六甲山の探索者 弐之挿話」の詳しい注意点 ■主催 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 ■協力 灘区役所、坂バス(みなと観光バス)、摩耶山天上寺 ■問い合わせ 「六甲山の探索者」事務局 078-802-3133(10:00〜17:00 土日祝休み) ※壱之挿話「六甲龍神伝承」バックナンバー販売決定!
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
7月 4 終日
森の中のあじさい散策 @ 神戸市立森林植物園
【 森の中のあじさい散策 】 木々の緑がいっそう深みを増してきた広大な園地では、25種・350品種・約5万株のアジサイがたくさんのつぼみを抱えて開花を待っています。期間中は、幻の花といわれた六甲の名花シチダンカ、六甲ブルーに輝くヒメアジサイ、球状のつぼみをつけるタマアジサイなど多くのアジサイを見ることがで きます。 「森の中のあじさい散策」期間中は、普段は見られない珍しい種類のアジサイを集めたアジサイ苗畑の通り抜けや、森林あじさい講習会などのイベントも開催します。 ■開催期間:2021年6月12日(土)~7月18日(日) ※期間中無休 ■開園時間:8:00~17:00まで 土曜・日曜は18:00まで(入園は閉園30分前まで) ■場所:神戸市立森林植物園 ※くわしくはこちらへ ※期間中に浴衣で入園された方はペアで入園料が無料。 ※交通:期間中は神戸市バス25系統の増便あり。  
12:00 AM
1:00 AM
2:00 AM
3:00 AM
4:00 AM
5:00 AM
6:00 AM
7:00 AM
8:00 AM
9:00 AM
10:00 AM
11:00 AM
12:00 PM
1:00 PM
2:00 PM
3:00 PM
4:00 PM
5:00 PM
6:00 PM
7:00 PM
8:00 PM
9:00 PM
10:00 PM
11:00 PM
10:45 AM 摩耶山ワンコインハイク @ 集合:摩耶山monte702(まやビューライン星の駅2階)
摩耶山ワンコインハイク @ 集合:摩耶山monte702(まやビューライン星の駅2階)
6月 28 @ 10:45 AM – 12:00 PM
摩耶山ワンコインハイク @ 集合:摩耶山monte702(まやビューライン星の駅2階)
摩耶山の守り神「龍神」をテーマにした摩耶山の魅力満載のガイドツアーです。 昔から摩耶山には龍神が住んでいるといわれ、 雨の神様でもある龍神は 6月から 7月にかけて摩耶山に魔法をかけます。 霧の摩耶山はとっても幻想的!雨が降っても楽しめます。 アジサイが咲く摩耶の森を、モリアオガエルの心地よい鳴き声をBGMにゆっくり歩きませんか? 潤う森はいい香りがして落ち着きます。 神秘的な原生林、パワースポット、マヤ遺跡などをたっぷりご案内します。 梅雨こそ摩耶山へ!! 摩耶山ワンコインハイク <申込受付日 2021年> 6月 14日(月)・6月 28日(月) ※梅雨限定開催! ※お申込時に希望日をお選びください ●時間: 10:45〜12:00 ※最少催行人数:2名(2名以上で開催いたします) ※雨天決行 ●集合/解散: monte702(まやビューライン星の駅2階) ●参加費: 500円(保険料含む) ●持ち物:歩きやすい靴と服 ●お申込はこちらへ https://coubic.com/mayasan/294526 ●問合せ:078-882-3580(11時〜17時/火曜定休日) monte@mayasan.jp
3:00 PM 六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク @ 集合:摩耶山monte702・解散:摩耶ケーブル駅
六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク @ 集合:摩耶山monte702・解散:摩耶ケーブル駅
6月 28 @ 3:00 PM – 5:30 PM
六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク @ 集合:摩耶山monte702・解散:摩耶ケーブル駅
「探索ハイク」をしてみたいけど… 摩耶山が初めての方、山道を歩き慣れていない方、一人では不安という方etc。 言之葉の封書を携えて謎解きをしながら、ゆっくりと山歩きします。 摩耶山の案会人ならではの話も聞けるかも!? ぜひ、ご参加下さい! 六甲龍神伝承Ⅱの詳細はこちらから 【六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク】 ◯開催日 2021年 6月2日(水)〜7月16日(金)まで全日(火曜定休・土曜除く) ◯料金 大人800円 小人400円(保険込) ※別途、言之葉の封書代金[大人1200円、小人600円]必要 ◯行程 15:00 monte702 集合、受付、内容説明 15:05 探索の手がかりを探す(フリータイム) 16:15 monte702 再集合 16:20 山歩きスタート 17:20 摩耶ケーブル乗車 17:30 摩耶ケーブル下駅着 解散 ーーーーーーーーーーーーーーーー 摩耶山へのアクセス http://koberope.jp/maya/guide monte702はまやビューライン「星の駅」2階です ◯開催人数 1名〜6名 ◯小学生以下は保護者同伴でお願いします ◯小雨決行 荒天中止 ◯歩きやすい靴でご参加下さい ◯申し込み方法 前日までにこちらからお申し込みください。 ※monte702窓口にて当日申込み可、先着優先 ◯問合せ monte702 078-882-3580(火曜定休日 11:00〜17:00)  
3:00 PM 六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク @ 集合:摩耶山monte702・解散:摩耶ケーブル駅
六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク @ 集合:摩耶山monte702・解散:摩耶ケーブル駅
6月 30 @ 3:00 PM – 5:30 PM
六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク @ 集合:摩耶山monte702・解散:摩耶ケーブル駅
「探索ハイク」をしてみたいけど… 摩耶山が初めての方、山道を歩き慣れていない方、一人では不安という方etc。 言之葉の封書を携えて謎解きをしながら、ゆっくりと山歩きします。 摩耶山の案会人ならではの話も聞けるかも!? ぜひ、ご参加下さい! 六甲龍神伝承Ⅱの詳細はこちらから 【六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク】 ◯開催日 2021年 6月2日(水)〜7月16日(金)まで全日(火曜定休・土曜除く) ◯料金 大人800円 小人400円(保険込) ※別途、言之葉の封書代金[大人1200円、小人600円]必要 ◯行程 15:00 monte702 集合、受付、内容説明 15:05 探索の手がかりを探す(フリータイム) 16:15 monte702 再集合 16:20 山歩きスタート 17:20 摩耶ケーブル乗車 17:30 摩耶ケーブル下駅着 解散 ーーーーーーーーーーーーーーーー 摩耶山へのアクセス http://koberope.jp/maya/guide monte702はまやビューライン「星の駅」2階です ◯開催人数 1名〜6名 ◯小学生以下は保護者同伴でお願いします ◯小雨決行 荒天中止 ◯歩きやすい靴でご参加下さい ◯申し込み方法 前日までにこちらからお申し込みください。 ※monte702窓口にて当日申込み可、先着優先 ◯問合せ monte702 078-882-3580(火曜定休日 11:00〜17:00)  
3:00 PM 六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク @ 集合:摩耶山monte702・解散:摩耶ケーブル駅
六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク @ 集合:摩耶山monte702・解散:摩耶ケーブル駅
7月 1 @ 3:00 PM – 5:30 PM
六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク @ 集合:摩耶山monte702・解散:摩耶ケーブル駅
「探索ハイク」をしてみたいけど… 摩耶山が初めての方、山道を歩き慣れていない方、一人では不安という方etc。 言之葉の封書を携えて謎解きをしながら、ゆっくりと山歩きします。 摩耶山の案会人ならではの話も聞けるかも!? ぜひ、ご参加下さい! 六甲龍神伝承Ⅱの詳細はこちらから 【六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク】 ◯開催日 2021年 6月2日(水)〜7月16日(金)まで全日(火曜定休・土曜除く) ◯料金 大人800円 小人400円(保険込) ※別途、言之葉の封書代金[大人1200円、小人600円]必要 ◯行程 15:00 monte702 集合、受付、内容説明 15:05 探索の手がかりを探す(フリータイム) 16:15 monte702 再集合 16:20 山歩きスタート 17:20 摩耶ケーブル乗車 17:30 摩耶ケーブル下駅着 解散 ーーーーーーーーーーーーーーーー 摩耶山へのアクセス http://koberope.jp/maya/guide monte702はまやビューライン「星の駅」2階です ◯開催人数 1名〜6名 ◯小学生以下は保護者同伴でお願いします ◯小雨決行 荒天中止 ◯歩きやすい靴でご参加下さい ◯申し込み方法 前日までにこちらからお申し込みください。 ※monte702窓口にて当日申込み可、先着優先 ◯問合せ monte702 078-882-3580(火曜定休日 11:00〜17:00)  
3:00 PM 六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク @ 集合:摩耶山monte702・解散:摩耶ケーブル駅
六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク @ 集合:摩耶山monte702・解散:摩耶ケーブル駅
7月 2 @ 3:00 PM – 5:30 PM
六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク @ 集合:摩耶山monte702・解散:摩耶ケーブル駅
「探索ハイク」をしてみたいけど… 摩耶山が初めての方、山道を歩き慣れていない方、一人では不安という方etc。 言之葉の封書を携えて謎解きをしながら、ゆっくりと山歩きします。 摩耶山の案会人ならではの話も聞けるかも!? ぜひ、ご参加下さい! 六甲龍神伝承Ⅱの詳細はこちらから 【六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク】 ◯開催日 2021年 6月2日(水)〜7月16日(金)まで全日(火曜定休・土曜除く) ◯料金 大人800円 小人400円(保険込) ※別途、言之葉の封書代金[大人1200円、小人600円]必要 ◯行程 15:00 monte702 集合、受付、内容説明 15:05 探索の手がかりを探す(フリータイム) 16:15 monte702 再集合 16:20 山歩きスタート 17:20 摩耶ケーブル乗車 17:30 摩耶ケーブル下駅着 解散 ーーーーーーーーーーーーーーーー 摩耶山へのアクセス http://koberope.jp/maya/guide monte702はまやビューライン「星の駅」2階です ◯開催人数 1名〜6名 ◯小学生以下は保護者同伴でお願いします ◯小雨決行 荒天中止 ◯歩きやすい靴でご参加下さい ◯申し込み方法 前日までにこちらからお申し込みください。 ※monte702窓口にて当日申込み可、先着優先 ◯問合せ monte702 078-882-3580(火曜定休日 11:00〜17:00)  
10:00 AM 七夕かざりを作ろう @ 神戸市立森林植物園
七夕かざりを作ろう @ 神戸市立森林植物園
7月 3 @ 10:00 AM – 3:00 PM
七夕かざりを作ろう @ 神戸市立森林植物園
七夕かざりを作ろう ・日時:2021年7月3日(土)10:00〜15:00 ・場所:神戸市立森林植物園 ・参加費:無料 ・入園料:大人300円・小人150円 (駐車料:普通車500円・バス2,000円) ・定員:なし(当日受付) ・内容:笹を彩る、七夕かざりを一緒に作りませんか? ・協力:神戸親和女子大学 くわしくはこちらをご覧ください。  
10:45 AM 森林浴ヨガ~紫陽花の森deヨガ~ @ 神戸市立森林植物園
森林浴ヨガ~紫陽花の森deヨガ~ @ 神戸市立森林植物園
7月 3 @ 10:45 AM – 12:00 PM
森林浴ヨガ~紫陽花の森deヨガ~ @ 神戸市立森林植物園
森林浴ヨガ~紫陽花の森deヨガ~ ・日時:2021年7月3日(土)10:45〜12:00 ・場所:神戸市立森林植物園 ・参加費:700円 ・入園料:大人300円・小人150円 (駐車料:普通車500円・バス2,000円) ・定員:60名(要申込) ・内容:大きな木々にかこまれて、紫陽花の森でヨガをお楽しみください。 くわしくはこちらをご覧ください。  
8:30 PM Maya Book Camp @ 摩耶ビューテラス702(星の駅2階)
Maya Book Camp @ 摩耶ビューテラス702(星の駅2階)
7月 3 @ 8:30 PM – 7月 4 @ 12:00 AM
見下ろすと街の明かり、 見上げると星の煌めき。 朝陽をいっぱいに浴びながら、 小鳥のさえずりで目を覚ます。 寝袋ひとつで気軽に楽しめる、 初心者でも安心な文系アウトドア。 ★開催時間 第1土曜日  夜20:30〜翌朝10:00まで ★開催場所 摩耶ビューテラス702 ★参加費 1,500円(ドリンクバー・朝食・共用テントレンタル料込み) ★持ち物 交換用の本3冊・寝袋 ★参加申込 CAFE702まで なるべくメールでお申込ください。
12:00 AM Maya Book Camp @ 摩耶ビューテラス702(星の駅2階)
Maya Book Camp @ 摩耶ビューテラス702(星の駅2階)
7月 4 @ 12:00 AM – 10:00 AM
見下ろすと街の明かり、 見上げると星の煌めき。 朝陽をいっぱいに浴びながら、 小鳥のさえずりで目を覚ます。 寝袋ひとつで気軽に楽しめる、 初心者でも安心な文系アウトドア。 ★開催時間 第1土曜日  夜20:30〜翌朝10:00まで ★開催場所 摩耶ビューテラス702 ★参加費 1,500円(ドリンクバー・朝食・共用テントレンタル料込み) ★持ち物 交換用の本3冊・寝袋 ★参加申込 CAFE702まで なるべくメールでお申込ください。
1:00 PM 摩耶★HULA @ 集合:摩耶山掬星台(摩耶ロープウェー星の駅出たところ)
摩耶★HULA @ 集合:摩耶山掬星台(摩耶ロープウェー星の駅出たところ)
7月 4 @ 1:00 PM – 3:00 PM
摩耶★HULA @ 集合:摩耶山掬星台(摩耶ロープウェー星の駅出たところ)
摩耶山の風を感じながら、ピクニック気分でフラを楽しみましょう! 海も山も街も見渡しながらするフラは最高ですよ! 初心者の方もお気軽に参加ください。 < 摩耶★HULA 2021年開催日 > 7月   4日(日曜)・  7月16日(金曜) 10月 14日(木曜)・10月29日(金曜) 11月 12日(金曜)・11月17日(水曜) ※希望日を選んでお申込ください。 ※3月4月5月6月8月9月はコロナ禍のため中止になりました。 ●時間:13:00〜15:00 ※雨天中止 ●集合場所:摩耶山掬星台(摩耶ロープウェー星の駅出たところ) ●参加費:2,000円 ●申込:こちらからお申し込みください(要申込) ●持ち物、服装:動きやすい服装。パウスカートやパレオなどあれば持参(レンタル有)、タオル、ドリンク ●主宰者:ラウレアフラオハナ
2:00 PM 手芸部 @ 摩耶ビューテラス702(摩耶ロープウェー星の駅2階)
手芸部 @ 摩耶ビューテラス702(摩耶ロープウェー星の駅2階)
7月 4 @ 2:00 PM – 3:00 PM
手芸部 @ 摩耶ビューテラス702(摩耶ロープウェー星の駅2階)
手芸部 お気に入りのはぎれで「自分サイズ」の小物を作ってみませんか? お家、お庭で使えて、アウトドアのお供にしたいお洒落小物のレシピをご紹介します。 毎回、作品見本の型紙、レシピ(用布、材料の説明と作り方)をお配りし、作り方の説明の後、お気に入りのサイズに調整して布を裁断する(+しつけ糸で主要箇所を縫う)作業までとなります。 ミシン縫い(もしくは手縫い)でご自宅で作品を完成していただきます。 7月テーマ「立体マスク(夏用)」 ●開催日:2021年7月4日(日曜) ●時間:14:00 〜 15:00 ●場所:摩耶ビューテラス702(まやビューライン星の駅2階) ●参加費:500円+カフェで1オーダー ※当日お支払いください ●定員:5名(要申込) ●申込:こちらからお申し込みください ●持ち物:布地、裁縫道具、チャコペン、鉛筆(2B以上)、しつけ糸 ●問合せ:078-882-3580(monte702まで 火曜定休日) <7月の見本品> 夏向けの立体マスク(リバーシブル仕立て)を4枚を縫いました。 いずれもダイソーのはぎれとカラーマスクゴムを使っています。 2種類の布を組み合わせて、両面で2種類のマスクを楽しめるよう、ゴム通し 口の折り返しを無くすことでリバーシブルにして、縫い目が少ないパターンを作りました。 裏面に不織布の接着芯を貼ってハリを出し、涼やかに仕上げました。 ●材料 縦26cm×横27cmぐらいの布地 1枚 (2種類の布で仕上げる場合は、縦40cm×横13cmぐらいの布地 2枚) マスクゴム 50~60cm程度   < 手芸部 2021年度予定> ★ 3月7日(日)トートバッグ ★ 4月4日(日)巾着袋 ★ 5月9日(日)ペットボトルホルダー ★ 6月6日(日)ブックカバー ★ 7月4日(日)立体マスク(夏用) ★ 8月1日(日)チューリップハット ★ 9月5日(日)ボックスティッシュケース ★基本的に毎月第1日曜日開催★ (5月は第2日曜日になります)お楽しみに!   <よくある質問> Q1:初めてでも参加できますか? A1:ご参加ください。できるだけ初めての方でも作りたいと思えるような シンプルで機能的な小物を提案させていただきます。 Q2:持ち物に「布地」とありますがどれくらいの大きさですか? A2:100円ショップで買える程度のはぎれ(50×55cm程度)1~2枚で製作できる小物を提案させていただきます。ご自宅に眠っているはぎれも是非お持ちいただければと思います。  
3:00 PM 六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク @ 集合:摩耶山monte702・解散:摩耶ケーブル駅
六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク @ 集合:摩耶山monte702・解散:摩耶ケーブル駅
7月 4 @ 3:00 PM – 5:30 PM
六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク @ 集合:摩耶山monte702・解散:摩耶ケーブル駅
「探索ハイク」をしてみたいけど… 摩耶山が初めての方、山道を歩き慣れていない方、一人では不安という方etc。 言之葉の封書を携えて謎解きをしながら、ゆっくりと山歩きします。 摩耶山の案会人ならではの話も聞けるかも!? ぜひ、ご参加下さい! 六甲龍神伝承Ⅱの詳細はこちらから 【六甲龍神伝承Ⅱ 水之神雨散霧消 ガイドウォーク】 ◯開催日 2021年 6月2日(水)〜7月16日(金)まで全日(火曜定休・土曜除く) ◯料金 大人800円 小人400円(保険込) ※別途、言之葉の封書代金[大人1200円、小人600円]必要 ◯行程 15:00 monte702 集合、受付、内容説明 15:05 探索の手がかりを探す(フリータイム) 16:15 monte702 再集合 16:20 山歩きスタート 17:20 摩耶ケーブル乗車 17:30 摩耶ケーブル下駅着 解散 ーーーーーーーーーーーーーーーー 摩耶山へのアクセス http://koberope.jp/maya/guide monte702はまやビューライン「星の駅」2階です ◯開催人数 1名〜6名 ◯小学生以下は保護者同伴でお願いします ◯小雨決行 荒天中止 ◯歩きやすい靴でご参加下さい ◯申し込み方法 前日までにこちらからお申し込みください。 ※monte702窓口にて当日申込み可、先着優先 ◯問合せ monte702 078-882-3580(火曜定休日 11:00〜17:00)  
10:30 AM 森林あじさい講習会 第3回「あじさいの剪定と挿し木」 @ 神戸市立森林植物園
森林あじさい講習会 第3回「あじさいの剪定と挿し木」 @ 神戸市立森林植物園
7月 4 @ 10:30 AM – 12:00 PM
森林あじさい講習会 第3回「あじさいの剪定と挿し木」 @ 神戸市立森林植物園
森林あじさい講習会 第3回「あじさいの剪定と挿し木」 ・日時:2021年7月4日(日)10:30~12:00 ・場所:神戸市立森林植物園 ・参加費:200円 ・入園料:大人300円・小人150円 (駐車料:普通車500円・バス2,000円) ・定員:20名(要申込) ・内容:簡単に育つあじさいでも、剪定は大切!!剪定についてお話します。 くわしくはこちらをご覧ください。