摩耶山ブログマヤログ

Archive for 3月, 2025

マヤ暦4月号のお届け!

木曜日, 3月 20th, 2025

4月は花!
気温が上がると次々と花が咲き出し一気に春の山へ。俳人たちは賑やかで明るくなる山の様子を「山笑う」と表現します。

花の寺でも有名な摩耶山天上寺ではお釈迦様の誕生日と生母の摩耶夫人を祝う「二つ堂花まつり」が開催。六甲山牧場ではモコモコ羊の毛刈りが行われます。

摩耶山リュックサックマーケットもオープン!今年も4月〜11月の第3土曜日に開催します。

マヤ暦片手に、山笑う春の摩耶山へ!

↓↓↓表も裏も両面更新できます↓↓↓
ダウンロードはこちらをどうぞ

【マヤカツ】
ネット予約は↓
https://coubic.com/mayasan/services#pageContent
お問合せ:monte702
TEL 078-882-3580(11:00〜17:00 火木休み)
Mailはこちらから

【まやビューライン】
◯4月(春ダイヤ)
月水木 10:00〜17:30/金土日祝 10:00〜20:50(火曜定休)
◯春休み子ども無料キャンペーン 3/24月〜4/6日
大人同伴で、大人1名につき小学生以下のお子様4名まで無料
くわしくはこちらをご覧ください→https://koberope.jp/

【摩耶山春山開き】摩耶詣祭 3月29日(土)

土曜日, 3月 15th, 2025

馬の子や 親につれだつ 摩耶参(正岡子規)

江戸時代はじめごろから、近隣の人々が飼い馬を連れて参詣し、馬の息災と一家の無事繁栄を祈る「摩耶詣」という珍しい風習がありました。関西の奇習・奇祭として俳句歳時記の春の季題にも取り上げられています。

時代が進むにつれ馬を飼う農家がなくなり、一時は絵馬を飾り祈祷を行うのみとなったところ、摩耶詣がなくなることを惜しむ声から平成14年に「摩耶山春山開き」を兼ねた行事、摩耶詣祭として復活いたしました。

今年も摩耶山に春がやってきます。
六甲山牧場のお馬を招き、菜の花をお供えし、山の安全を祈る摩耶山春山開きが開催。のどかで春うららかな縁日へ、ぜひご来山ください。

【摩耶詣祭〜摩耶山春山開き〜】
2025年 3月 29日(土)
摩耶山掬星台(まやビューライン星の駅下車すぐ)・摩耶山天上寺

【摩耶詣】 10:30〜 @摩耶山天上寺にて
閼伽御供(閼伽供)
菜の花御供(花菜供)
御馬詣

 ↓

厄を払われたお馬のパレード(天上寺から掬星台へ)

 ↓

【摩耶山春山開き】 11:00〜 @掬星台にて
春を呼ぶだんじり囃子の演奏
摩耶修験回峰行者による柴灯護摩供
お餅まきと摩耶昆布の配布
摩耶鍋販売(限定200食)
摩耶山のお土産・縁起物の即売

※当日午前7時の時点で暴風または大雨の警報が発令の場合は開催中止
主催:摩耶山観光文化協会
問い合わせ:摩耶山天上寺 078-861-0280

摩耶ケーブル100周年記念!

日曜日, 3月 9th, 2025

天上寺への参拝客を運ぶために、摩耶ケーブルは1925年(大正14年)1月6日に開業し、今年で100周年を迎えました。
次の100年に向けて、みなさまに愛される摩耶ケーブルを目指して2025年3月20日に出発式を開催します。
地元団体や山上施設と連携したイベントも随時開催予定です。

六甲摩耶鉄道提供

摩耶ケーブル100周年号出発式

摩耶ケーブルの100周年を記念して出発式を開催します。
■日時:2025年3月20日(木祝)9:20~
■場所:摩耶ケーブル駅構内
■内容
・100周年記念ヘッドマークのお披露目
・駅長による出発合図
・100周年を記念した駅構内の装飾や記念動画の放映
・ロープウェー虹の駅構内パネル展の開催
・当日乗車したお客様への記念ノベルティの配布(数量限定)など

摩耶ケーブル100周年記念ロゴマーク

【デザインコンセプト】
長く親しまれた2代目ケーブルカーの「顔」のデザインを踏襲した3代目のシルエットをモチーフにすることで、「懐かしさ(レトロ感)」「親しみやすさ」を表現。
今年は震災30年と摩耶ケーブル100年が重なったということもあり、復活のシンボルとしてのフェニックス(不死鳥、鳳凰)の羽で水害、戦争、震災という度重なる災いから復活してきたという「歴史」を表現。
【カラーモチーフ】
摩耶ラピス(神戸INK物語14)を使用。
神戸の美しい夜景を見渡すことができる摩耶山。
宝石を散りばめたようにキラキラと輝く神秘的な世界を深く印象的なラピスラズリで再現。

記念サイトの公開

地元団体や山上施設と連携したイベントを随時開催していきます。
開催情報は記念サイトへ公開をしていきます。
PR動画や摩耶ケーブルの歴史も掲載。
https://mayacable.wixsite.com/100years